KoiOkubo さんの日記
2019
5月
15
(水)
01:04
本文
なぜ病院で接待をするのか不思議に思ってたんですがちょっと調べてみたらわかりました。4世紀から中世のころまでヨーロッパのキリスト教信者の富裕層の間では、エルサレムを訪問する聖地巡礼が大変盛んでした。日本で言えば伊勢参りとかお遍路さんの感覚でしょうか。昔のことですから2-3か月の長旅の末、聖地の宿泊所にたどり着く、そのような場所は接待所とも呼ばれHospital(ラテン語でHospes)しかし長旅ですから、体調を崩す人達もいたのでしょう。接待所を兼ねて休養、療養、手厚い病気の治療もしたのがHospital=病院となっていったのだそうです。ラテン語はすでに使われていない言語ですが英語単語の40%はラテン語からきているそうです。Hospital, Host, Hotel, Hospitalityみな同じ派生語です。
Hostは『もてなす人』の意味ですが、HostilityとかHostileというと敵とか敵対の意味ですがなぜこうも正反対の意味になるか?調べたところこれも原因はラテン語にありました。Hostileという単語はラテン語のHostem=軍隊という意味からきているそうで軍隊ですから敵という場合もあるからです。Host Clubに行く女性に敵対心を持つ男性、そういう構図でないそうです。
Hostは『もてなす人』の意味ですが、HostilityとかHostileというと敵とか敵対の意味ですがなぜこうも正反対の意味になるか?調べたところこれも原因はラテン語にありました。Hostileという単語はラテン語のHostem=軍隊という意味からきているそうで軍隊ですから敵という場合もあるからです。Host Clubに行く女性に敵対心を持つ男性、そういう構図でないそうです。
閲覧(13312)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
カテゴリー
アクセス数
3004944 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- RE: 皆さまのご健勝とご活躍をお祈り申 eri820 [09-25 15:56]
- RE: グラマーナチスにご用心 MIWAKO [05-18 05:15]
- RE: ソメイヨシノにはとてもかないませ KoiOkubo [05-13 13:41]
- RE: ソメイヨシノにはとてもかないませ tashdor [04-19 15:07]
- RE: 中古のエンジン、トランスミッショ usa-get [11-25 23:22]
各月の日記