KoiOkubo さんの日記
2014
9月
30
(火)
06:38
本文
COP はPolicemanのことで、ロボコップなどという映画もありましたから日本でも
相当知られている名前ではないかと思います。もちろん米国でもCOPは大変よく使われます。
スラングに良い悪いがあるとすればこれは良いスラングの代表でしょう。
新聞のタイトルもわずか3文字でスペース少なくてすみますし良いことづくめのスラングです。
Policemanも自分から職業はCOPと言いますので、我々が面と向かって使っても問題はありません。
語源は英国英語のCopperがPolicemanの意味があるとかCOPがとり押さえるとような
意味があるからだなどいろいろ説があります。
Shrink 精神科医Head Shrinkerこれは面と向かって呼べるかというとGrey Areaだと思います。
悩みを持ち落ち込んだ人をみれば、お前はShrink に相談したほうがいいよなん使います。
ある種のステータスかもしれませんがお金持ちのアメリカ人は精神的に健康であっても
自分のお抱えのMY SHRINKがいて普段からいろいろな悩みなどを打ち明けていわば心のガス抜きをするのだそうです。
Shrinkの語源はそれほどでもない昔、敵の部族の頭を取ってきてなんらかの方法で野球のボール位のサイズにして
しまう恐ろしい蛮族がいたそうで、彼らが本当のHead Shrinkerです。でも精神科医にも頭をいじくりまわして
小さくしてしまうというイメージに共通点があるようでShrinkと呼ばれるようになったそうです。
人類最古の職業、World's Oldest Professionいわゆる春をひさぐ人達の呼び名は米語のスラングでは
Hookerが一般的です。Hookは引っ掛ける事ですけれど、英語の引っ掛けて客を得るというコンセプトはないと思います。
語源は、アメリカの南北戦争の頃の軍隊、Captain Hookerなる隊長のの率いる軍隊が彼女らに理解があり寛大な扱いをしたことから
Hookerの名前が残ったそうです。当時はCampfire Chaser (野営地追っかけ屋)とも呼ばれていたとか。
人の名前が名詞になるのをエポニムというそうですのでHookerはスラングというよりもエポニムに分類されるべきかも
しれませんね。サンドイッチ、カーデガン、ギロチンみな人の名前が語源の典型的エポニムです。
倫理観のない弁護士 Ambulance Chaser
Ambulance Chase 救急車の追っかけ屋=倫理観のない弁護士
アメリカには日本と比べると桁違いに弁護士の数が多く、なかには仕事不足の弁護士もいますので
事故現場から救急車を病院まで追いかけて顧客を獲得する、そんな時代もあったのでしょう。
これは軽蔑に満ちたスラングですから面と向かって言うのは喧嘩を売るときだけにしてください。
弁護士はいなくても困るし、あまり積極的に売り込まれると悪口を言いたくなるということで - THE PROFESSION PEOPLE LOVE TO HATE! ともいわれています。
相当知られている名前ではないかと思います。もちろん米国でもCOPは大変よく使われます。
スラングに良い悪いがあるとすればこれは良いスラングの代表でしょう。
新聞のタイトルもわずか3文字でスペース少なくてすみますし良いことづくめのスラングです。
Policemanも自分から職業はCOPと言いますので、我々が面と向かって使っても問題はありません。
語源は英国英語のCopperがPolicemanの意味があるとかCOPがとり押さえるとような
意味があるからだなどいろいろ説があります。
Shrink 精神科医Head Shrinkerこれは面と向かって呼べるかというとGrey Areaだと思います。
悩みを持ち落ち込んだ人をみれば、お前はShrink に相談したほうがいいよなん使います。
ある種のステータスかもしれませんがお金持ちのアメリカ人は精神的に健康であっても
自分のお抱えのMY SHRINKがいて普段からいろいろな悩みなどを打ち明けていわば心のガス抜きをするのだそうです。
Shrinkの語源はそれほどでもない昔、敵の部族の頭を取ってきてなんらかの方法で野球のボール位のサイズにして
しまう恐ろしい蛮族がいたそうで、彼らが本当のHead Shrinkerです。でも精神科医にも頭をいじくりまわして
小さくしてしまうというイメージに共通点があるようでShrinkと呼ばれるようになったそうです。
人類最古の職業、World's Oldest Professionいわゆる春をひさぐ人達の呼び名は米語のスラングでは
Hookerが一般的です。Hookは引っ掛ける事ですけれど、英語の引っ掛けて客を得るというコンセプトはないと思います。
語源は、アメリカの南北戦争の頃の軍隊、Captain Hookerなる隊長のの率いる軍隊が彼女らに理解があり寛大な扱いをしたことから
Hookerの名前が残ったそうです。当時はCampfire Chaser (野営地追っかけ屋)とも呼ばれていたとか。
人の名前が名詞になるのをエポニムというそうですのでHookerはスラングというよりもエポニムに分類されるべきかも
しれませんね。サンドイッチ、カーデガン、ギロチンみな人の名前が語源の典型的エポニムです。
倫理観のない弁護士 Ambulance Chaser
Ambulance Chase 救急車の追っかけ屋=倫理観のない弁護士
アメリカには日本と比べると桁違いに弁護士の数が多く、なかには仕事不足の弁護士もいますので
事故現場から救急車を病院まで追いかけて顧客を獲得する、そんな時代もあったのでしょう。
これは軽蔑に満ちたスラングですから面と向かって言うのは喧嘩を売るときだけにしてください。
弁護士はいなくても困るし、あまり積極的に売り込まれると悪口を言いたくなるということで - THE PROFESSION PEOPLE LOVE TO HATE! ともいわれています。
閲覧(7160)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
カテゴリー
アクセス数
3232419 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- RE: 皆さまのご健勝とご活躍をお祈り申 eri820 [09-25 15:56]
- RE: グラマーナチスにご用心 MIWAKO [05-18 05:15]
- RE: ソメイヨシノにはとてもかないませ KoiOkubo [05-13 13:41]
- RE: ソメイヨシノにはとてもかないませ tashdor [04-19 15:07]
- RE: 中古のエンジン、トランスミッショ usa-get [11-25 23:22]
各月の日記